
風邪を予防する5つのコツ!食事以外の習慣も見直そう!
いつ何時ひくかわからない「風邪」
思いもよらないタイミングでひくと
やってしまった…となりますよね。
ひきたい時にひけない、
ひきたくない時にひく、
それが風邪というものです^^;
が、
ちょっとしたコツを取り入れるだけで、
風邪の予防・対策につながります。
今回の記事では、
風邪を予防する5つのコツ!
食事以外の習慣も見直そう!
という内容をお届けしていきます。
この記事の目次
風邪をひいてしまう原因は?
「ウイルス感染」が原因です。
口や鼻からウイスルが体内に侵入し、
熱/咳・鼻水などの症状が出てきます。
また、風邪をひきやすい人に
共通して言える点があります。
それが「免疫力が低下している」
ということです。
- 風邪の原因=免疫力の低下
- 風邪の予防=免疫力を高める
ポイントを簡単にまとめると
このような感じになります。
免疫力って何?
まず「免疫」とは何なのか?を
説明させていただくと…
免疫とは病原菌やウイルスなどの
外敵の侵入を防いだり、
体内にできた害をもたらす細胞を
除去するという自己防衛機能。
免疫力とは自己防衛機能の力
ということになります。
風邪を予防する5つのコツ
先程も紹介したように、
風邪を予防するということは
免疫力を高める必要がある
ということです。
ここからは免疫力を高める
5つのコツを紹介していきます。
規則正しい生活を送る
平日・休日関係なく、
起きる時間や寝る時間を
一定にしましょう。
- 平日は仕事で忙しいから、
休日はたっぷり寝たい…。 - 普段寝れない分は
「寝溜め」で取り返す!
このような生活を送っている人も
少なくないかもしれませんが…
免疫力の低下につながります。
また、お風呂には入らず
シャワーで済ます〜という生活も
免疫力を低下させる原因に。
規則正しい生活と入浴、
これを意識するとGoodです。
食事のバランスを整える
朝は忙しいから抜いている、
昼はコンビニのパンとヨーグルト、
夜はその日の気分次第。
食生活がコンビニや外食中心になると、
どうしても栄養バランスが偏りがち。
自分である程度バランスがわかれば
コンビニやファミレスもOKなのですが…
出費がかさんでしまいますよね^^;
【肉・魚・野菜を満遍なく】
まずはここから始めましょう。
1日3食〜と言われていますが、
朝食は軽めにする方がいいと思います。
「朝は排泄の時間」で、
食べるとかえって負担になる
とも言われています。
完全に抜くのも考えものですから、
フルーツ入りのヨーグルトとか、
野菜ジュースをコップ1〜2杯とか
軽めにすることをオススメします。
参照>>1日3食って実は嘘?1日2食で太るどころかダイエット!
定期的に運動をする
「運動不足は万病の元」です。
免疫力が低下することはもちろん、
肥満、生活習慣病、関節痛などの
原因にもなります。
運動すると疲れるから…と
思う人もいるかもしれませんが、
運動しない方が疲れが溜まります。
疲れを感じる原因は「乳酸」
運動することで乳酸を排出して、
体がリフレッシュするんです。
なかなか運動の時間が作れない人は、
隙間時間に簡単な運動をしましょう。
- エレベーターやエスカレーターを使わない
- 休憩時間に軽く歩きまわる
- 寝る前にストレッチをする
ちりも積もれば山となります。
コツコツ運動を続けていけば
間違いなくプラスの結果が出ます。
睡眠時間を十分に確保する
理想は6時間〜7時間30分
90分の倍数の時間が
スッキリ起きやすいと言われています。
だからといって3時間の短時間睡眠とか、
9時間の長時間睡眠にするのは☓
中にはショートスリーパーや
ロングスリーパーの人もいますが…
人間のほとんどは
「バリュアブルスリーパー」で、
7時間前後が好ましいと言われています。
参照>>免疫力を高めるための睡眠のコツ!寝溜めは効果なしって本当?
ストレスを発散させる
ストレスがたまっても
全くいいことはありません。
イライラしやすい、怒りやすい、
やる気が出ない、疲れやすい…などなど。
ストレスを発散できるような
趣味を複数持っておくとベストです。
また、
これといった趣味がない人は
これから作りましょう。
仕事のことを忘れて趣味に没頭すれば、
自然とストレスも発散されます^^
最後に
いかがだったでしょうか?
風邪を予防する5つのコツ!
食事以外の習慣も見直そう!
という内容をお届けしてきました。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました^^