
乳酸菌でダイエット?効果が出るメカニズムについて
乳酸菌でダイエットができる!
このような話、聞いたことありますか?
乳酸菌が多く含まれている食品…
といえばヨーグルトを思い浮かべますが、
ただヨーグルトを毎日食べ続けても
なかなか効果が出ないんですよね^^;
今回の記事では、
乳酸菌でダイエット?
効果が出るメカニズムについて
という内容をお届けしていきます。
乳酸菌で本当に痩せられるのか?
これは「本当」です。
多少個人差はあるものの、
乳酸菌を正しく摂取し続ければ
効果を実感できるはずです。
・・・正しく摂取?
一体どういうこと?と
思うかもしれません。
実は乳酸菌って
「生きて腸まで届かない」
ということが多くあるんです。
さらに、乳酸菌の種類は非常に多く、
その中でも「相性の良し悪し」があります。
何とか生き残って腸まで届いても、
その乳酸菌との相性が悪かったら、
いくら摂取しても効果が出てこない。
このようなことがあるので、
乳酸菌で痩せるなんて嘘だ〜とか、
全然効果ないじゃん〜という
マイナスの声も多いんです。
なぜ乳酸菌で痩せられるのか?
- 乳酸菌の働きで腸内環境が整う
- 腸内環境が整い自律神経が整う
腸内環境が悪化すると、
便秘や肌荒れ、代謝の悪化を招きます。
そして、
代謝が悪化している状態だと、
食事制限や運動をしても
なかなか痩せないんです。
- ※代謝(基礎代謝)とは
体を動かしていなくても
消費されるエネルギーのこと。
つまり、痩せるためのポイントは
「腸内環境を整えること」
「自律神経を整えること」
この2点だということです。
どんな乳酸菌を摂ればいいの?
「生きて腸まで届く」と
謳っているヨーグルトがオススメです。
大事なのは乳酸菌の数よりも
生きて腸まで腸まで届くことなので。
ただ、
より効率的に乳酸菌を摂るなら、
サプリメントがオススメです。
生きて腸まで届くことはもちろん、
数億個の乳酸菌がちゃんと届くからです。
当サイトではオススメのサプリを
ランキング形式で紹介しているので、
ぜひ参考にしてみてください^^